スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

脳卒中になって、片麻痺になった。〜その2「診断まで」

2,結局何だったのか? いわゆる脳卒中です。わたしも脳卒中ってお年寄りがよくなって命を落とす病気くらいの知識しかなかったんです。年齢は関係ないそうです。脳卒中は脳の血管が切れる脳出血と、脳の血管が詰まる脳梗塞に大きく別れます。脳出血は、脳溢血という言い方もありますね。脳溢血はなんとなくその後に享年〜と続く気がするのは気のせいでしょうか。私は脳出血のうち割りとポピュラーな被殻脳出血というやつでした。出血は右脳でした。この右左どちらが出血対象かによって、その反対側の半身に影響がでるそうです。 脳卒中については こちら を見てください。 3,なんか予兆はあったのか? こんな病気になったのに、なんか前から辛かったんじゃないの?、無理するから・・・と言われましたが、実は明確には全然ないんです(笑)。でも今思えば因果関係はあったかなということを。 ・高血圧の傾向はあった。 2年位、血圧の測定で、140となり、医者に行ってくださいと言われました。ほらーと言われますが、指摘されて病院に行くと120位なんですよね。高血圧の治療って、血圧を下げる薬を死ぬまで飲み続けるってことしかないので、医者でも「うーん微妙だね」と言われるほどでした。これがまず良くなかったですね。今思えばですが。 ・夏前から慢性的に頭痛があった。 頭痛というか肩こりと合わせた頭痛があり、バファリンを常用していました。といっても痛いなと思ったら飲む。飲むと痛みが消えるといった感じです。 ・寝不足だった。 睡眠時間が、いろいろなことが重なり少なかったと思います。肝臓などの数値も悪かったです。これらを夏バテということで自分の中では結論づけていたというのが正直な所です。でもそうではなかったんですね。 ・寝る前に無酸素運動をしていた。 寝る前に、スクワットや、腹筋、背筋をやっていました。これは息を止めてしまう無酸素運動で良くないそうです。 4,ところで痛みはあったのか? ここまで私、痛みのことを何も書いていませんが、不思議に痛みはなかったんです。でもこれは私のタイプの被殻外脳出血でのことであって、例えば有名なくも膜下出血は、金属バットで殴られたような痛みがあるそうです。私は幸いにも金属バットで殴られたことはないのでわからないですが、おそらく相当痛いのでしょう。出血したーという意

【メモ】正月からなくなりつつあるもの〜しめ飾り、門松・・・

新年の町を犬の散歩して気づいたことのメモ。
お正月の省略って進んでいるんだと思う。少なくとも、クリスマスが、ツリー、ケーキ、チキン(笑)orごちそう、プレゼントという様式を頑なに守って、要素としてイルミネーションとかが新手も増えているのに対して、正月はどんどん省かれてますね。



■しめ飾りをしている家が少なくなった
20年前は、ほぼ9割の家の玄関先や門に〆飾りがあった。少し大きな家の飾りはにはみかんやエビ、わかめみたいなやつまでついていた。ついていない家は、「ああ、喪中なんだな」と思うレベル。あまつさえ、車のグリルにまでかわいい小さい奴がついてあった。

これが10年前には、半分くらいにまで減った。すでに車につける家はない。

そして今年は、海に出るまでフルサイズが5軒くらい?リース状(クリスマスリースにもならないがあれはなんなんだろうか?)が2−3軒。そのくらいだ。あとの家はみな喪中か。いやそんなことはなくて、付けないんだろうな。車の飾りは、今日の森戸神社でやっと2個発見しました。今になってはちょっと欲しい。

■絶滅寸前の門松
商売をしているお店や会社の窓口には、仕事納めまでには、門松を置いていた。あれは高いもので、組で大きい物で10万円、安くても3万円くらいするんじゃないかな。もう殆ど見られなくなった。海に行くまであったのは1組だけ。旧家でも、あってしめ飾りくらい。

■晴れ着で初詣する人
ほんとにいないね!。これはこの前ギガジンだったかでも見たが、いません。
10年前はけっこういたし、20年前は着物でデートとかあったけどな。和装自体が極端に減ってますよね。

■正月に訪ねてくる親戚以外の人
これは、自分も子供の頃だけで、今はもちろんいないすよね。まず自宅がわからないし(笑)。子供の頃は相当いて、お年玉もらえて嬉しかったんだが。、母や女性は大変だったでしょう。

■絶滅間近の凧揚げしている家族
これもないなー。僕ら子供の頃は、まず正月にはやっこ凧を買いに行って(角凧は上がらないと信じていた)新聞紙で足を長くつける作業がありました。海岸ではたくさん凧をあげていて、絡まらないのに注意する必要があった。お金持ちの子がゲイラカイト!を持っていて苦もなく上がるのが羨ましかった。

それが自分の子どもたちの時には、ゲイラカイトもどきのビニール凧が主流になり、凧揚げする人も減ってすごく楽になった。

今日は砂浜に一人、寂しくビニール凧を上げる人が一人!私と同じくらいのおぢさんでした。子供は上げないんだね。

■おせち料理も・・・。
おせち料理って、「親の家」で食べるものになりつつありませんかね。三が日は一日が自分の、一日が相手の家でお正月の食事をすると、家で食べる食事はなんだかんだいってそんなにないんで、そういうスケジュールになってからは、実は家ではお雑煮+αを食べるくらい。フルスペックのおせち料理は作ったり買ったりしてません。

■お鏡餅も・・・。
お鏡は、10年前から形ばかりのものをホームセンター!で買ったりしてましたが、今年はついに買わなかったです。いや去年から買ってないかも。したがって鏡開きもしません。

自分の子供が親になるくらいのころは、もう相当正月の風景は変わるでしょうね。半分くらいはなくなっているんだろうな、もう。



コメント

人気の投稿