スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

脳卒中になって、片麻痺になった。〜その2「診断まで」

2,結局何だったのか? いわゆる脳卒中です。わたしも脳卒中ってお年寄りがよくなって命を落とす病気くらいの知識しかなかったんです。年齢は関係ないそうです。脳卒中は脳の血管が切れる脳出血と、脳の血管が詰まる脳梗塞に大きく別れます。脳出血は、脳溢血という言い方もありますね。脳溢血はなんとなくその後に享年〜と続く気がするのは気のせいでしょうか。私は脳出血のうち割りとポピュラーな被殻脳出血というやつでした。出血は右脳でした。この右左どちらが出血対象かによって、その反対側の半身に影響がでるそうです。 脳卒中については こちら を見てください。 3,なんか予兆はあったのか? こんな病気になったのに、なんか前から辛かったんじゃないの?、無理するから・・・と言われましたが、実は明確には全然ないんです(笑)。でも今思えば因果関係はあったかなということを。 ・高血圧の傾向はあった。 2年位、血圧の測定で、140となり、医者に行ってくださいと言われました。ほらーと言われますが、指摘されて病院に行くと120位なんですよね。高血圧の治療って、血圧を下げる薬を死ぬまで飲み続けるってことしかないので、医者でも「うーん微妙だね」と言われるほどでした。これがまず良くなかったですね。今思えばですが。 ・夏前から慢性的に頭痛があった。 頭痛というか肩こりと合わせた頭痛があり、バファリンを常用していました。といっても痛いなと思ったら飲む。飲むと痛みが消えるといった感じです。 ・寝不足だった。 睡眠時間が、いろいろなことが重なり少なかったと思います。肝臓などの数値も悪かったです。これらを夏バテということで自分の中では結論づけていたというのが正直な所です。でもそうではなかったんですね。 ・寝る前に無酸素運動をしていた。 寝る前に、スクワットや、腹筋、背筋をやっていました。これは息を止めてしまう無酸素運動で良くないそうです。 4,ところで痛みはあったのか? ここまで私、痛みのことを何も書いていませんが、不思議に痛みはなかったんです。でもこれは私のタイプの被殻外脳出血でのことであって、例えば有名なくも膜下出血は、金属バットで殴られたような痛みがあるそうです。私は幸いにも金属バットで殴られたことはないのでわからないですが、おそらく相当痛いのでしょう。出血したーという意...

短納期のマネージメントが破綻しやすい理由


算数の話をしたい。便宜上ある人の仕事のキャパを10単位とする。
仕事Aは仕事量6単位の仕事。仕事量2単位で3ヶ月をかけるのが通常とする。この仕事を「もう少し短納期で」という話になった時には、仕事量3単位で2ヶ月行うこともできる。
しかし、1ヶ月でやれといった場合は、6単位で1ヶ月ということになる。簡単な算数である。

問題はこの人の抱える仕事量とキャパシティだ。人にはキャパシティがある。またひとつの仕事だけに従事しているということはない。
仕事Aの他に仕事Bと仕事Cを抱えているとする。簡単にするために仕事量は同じ6単位。
仕事BとCは仕事量2単位で3ヶ月係る仕事であり、Aと合わせて1ヶ月で切ると6単位。キャパには余裕がある。
しかし、Aが2ヶ月納期の場合は6単位+2単位x2種類となり、10単位。この人のキャパは満杯になる。

もう一つ、Aと同じようにBも1ヶ月納期だとしたら・・・。6単位X2種類+2単位で14単位になり、40%のキャパオーバーとなる。

一般的には、キャパオーバー4割は取り返せない。といって、リソース(他の人ね)にも余裕がある職場はなく、現実的には、あふれた4割のうち優先順位をつけて雑にこなすことになるだろう。そうして折り合わせるが多いのではないか。
しかし、雑にこなした仕事は、2単位雑にすると、経験的には後で1単位はやり直しが戻ってくることになる。そうしてそのやり直しは、今の仕事にオンされ、雪だるま的に増えてくるのだ。

問題なのは、マネージャーから見て2つある。
ひとつは、個人の仕事の進行数しかわからないことだ。短納期は、納期を言えばできるものではなく、毎日穴を開けられない余裕が与えられないプレッシャーの中で作業を行うことになる。そのプレッシャーは数字には現れないし評価されない。短納期=頑張れである。頑張ってできるものではない。
もう一つは、やり直しの仕事を考慮する仕組みがない。やり直しはこの場合は必要悪なのだけれども、単純にミスとだけ評価されるというのは納得がいかない。



世の中のスピードはどんどん早くなっている。それに応じて、仕事のスピードもそうだ。しかし人間は、血と肉と骨でできている生身のもの。どこかに限界がでるんだよなあ。

コメント

人気の投稿